中国の三国城レポート、三国志グッツの専門店「三国志ショップ赤兎馬」

三国志ブランド「赤兎馬」がおくる三国志Tシャツ、三国志グッズの専門店「三国志ショップ赤兎馬」
◆初めての方はこちら  ◆メールマガジン登録  ◆商品リスト  ◆カートの中を見る



特集!中国 三国志テーマパーク
「三国城レポート」



2006年6月に新宿ロフトプラスワン行われた、三国志イベント三国志の宴1の為に取材に行って来た、中国無錫にある三国志テーマパーク!三国城のレポートを、三国志の宴2開催にあたって、1年経ちますのでWEBでも紹介しようという企画です。イベントでは動画での紹介でした

三国志の宴2の取材は長野県飯田市にオープンした川本喜八郎先生の川本喜八郎美術館です


(2007/4/15 更新)


取材:赤兎馬

三国志の宴2は2007/5/27となります
詳しくはこちら

◆旅立ち上海駅
上海駅です、ここから無錫という街に向かいます、チケットを買う時は英語対応の窓口を探すと便利です、中央位に一つあります。出来れば数日前に行って往復券を買うのが無難


◆三国城周辺
ご覧のとうり何もありません、バスで行く方法もあるのですが、私たちはタクシーを選びました、中国のタクシーは日本に比べたら破格に安いので便利、この時思った事は帰りのタクシーの心配、、、
◆三国城入場門
私たちの前にドカンと現れた城門、テンション上がりまくり!「攻め落とせー!!」とか言いたくなる感じ、門、開いてるんですがね、ちなみに入り口に兵士が立ってるんですが人がいます。(人形でいいじゃん!)

◆三国城入場券
55元、これは向こうの価値からすると少し高い感じがしました、この頃一元15円位ですから約800円くらい、、、、街で飯食おう思えば10元くらいで食べる事も出来ますから
◆三国志的コスプレショップ
ショップと言っても撮影してもいいよと言うショップ、当然私も他のスタッフも全員着たことは言うまでも有りません、関係ない欧米人の方とはしゃぎながら写真取っちゃいました

◆出迎えて下さった英雄たち
魏呉蜀の英雄の石像がお出迎え!全部が映ってる写真もあったんですが、構図的にこれが一番カッコ良かったのでこれにしました、けっこうデカイです
◆馬車に乗れる
色々な所で、馬に乗ったり、コスプレしたり、写真とったりと言うスポットがあります、大体一回20元!馬が可愛かったです凄く大人しい

◆陣に遭遇
戦場に築かれる陣、もしくは簡易砦?攻め落とせー!!と言いたくなる場所ですな、実際に映画で使われたものらしいので迫力満点
◆絶景かな!城
三国志ファンにとってはテンションあがる良い景色ですよいね。手前は桃園の撮影などに使われた桃畑らしいです

◆劉備の家のようです
馬が走るところ、トラックの中にあるので近くには行けませんでした
劉備の生家という事でしたので、日本からもっていった赤兎馬製の劉備フィギュアを一緒に撮ってみました
◆祈り台?銅雀台
銅雀台と書いて有りましたが、旗は漢ですな。小高い丘の上にありました、上ってみると良い景色(右写真)
ここから見るととても広い事がわかります
◆水軍だー!赤壁か?赤壁か?
水辺で大興奮、水の中に見張り台まである、あちこち歩き回っていたら船が来た!!!!
火をつけろー!!乗れるらしいのですが乗ってしまうと見れないイベントなどがあるのであきらめました、今度言った時は是非乗りたい
◆諸葛連弩射的場
おもしろアトラクション発見!孔明が発明したと言われる連弩だ!連弩は撃ってみたい
しかもまとが陰陽マークって、、、一台欲しいな
◆諸葛連弩やってみた
と言うわけでやってみました、やらないわけが無い!どういう仕組みかとおもったら、レバーを前に出して引くだけ、実に簡単、しかも連射できるこれなら戦場で便利だ
◆朽ち果てた木牛流馬
多分わざと朽ち果てさせたわけではないと思うのですが、良い感じに朽ち果てた木牛流馬、周りに花が咲いて実に平和
◆巨大迷路「孔明の八陣」
八陣を意識した巨大迷路!手作り感あふれていて実に良いです、簡単に抜け出せそうだけど
入り口のバラソルがなかったらもっといいんだけどな
◆戴冠式会場かな
映画村なので撮影用のセットかもしれません、いつもあるわけでな無い模様
杯とか果物がテーブルに乗ってます。
◆撮影してました
この時も映画か何かの撮影が行われてました。闘技場で闘う映画、何かの場面なのでしょう、撮影は休憩中でエキストラさんたちが端っこで弁当食べてました
◆玉座
荘厳な感じがします、座ってみたかったのですが、それは駄目みたい
横でお姉さん達が色々な楽器で演奏してました
◆色々なイベント
時間によっては、色々な劇が見れます、元々中国電子台のテーマパークなので綺麗な女優さんとかが出ていて見とれちゃいました
演目は呂布と貂蝉の話や劉備三兄弟の話とか
◆赤壁の戦いのミニチュア版
東武ワールドスクエアにも無いだろう、赤壁のミニチュアです、昔は夜になると火をつけていたようなのですが、今はやっていないようです、バーナーの配管とかがあり周りが焦げていました


●はじめての方へ/●サイズについて/●Tシャツのカラーについて/●通信販売の法規/ ●プライバシーの保護について
●サイトマップ/●全商品の一覧/●トップページへ戻る-三国志ショップ赤兎馬